世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

毎日、夕食のメニューを考えるのって大変って英語でなんて言うの?

何を作っていいか思いつかない時

default user icon
hiromiさん
2017/07/04 11:15
date icon
good icon

33

pv icon

22256

回答
  • It's hard to think about what to cook every day.

「毎日何を作るか考えるのは大変だ」の意味です。

*think aboutのaboutは省かれることもあります。

what to V「何をVすればよいか」
例)what to eat「何を食べたらよいか」
what to do「何をしたらよいか」
what to buy「何を買ったらよいか」

回答
  • I'm fed up with thinking about what to cook for dinner everyday.

★【情報処理ポイント】『大変だ』という言い方を日本語はよくします
『それは大変だったね~』、『今日は朝から大変だったのよ~』、『大変なことになった』
→【日本語は抽象的、英語は具体的】が原則ですので、英語は、『大変。。。だからどうなの?』という結論部分に視点を置くことが多いです。(『それはちょっと難しいですね~』なども、難しいからできないの?難しいけどやってみるの?という部分に視点を置かないと英語にはできませんね(^^;)

"毎日、夕食のメニューを考えるのって大変"。。。。

①単に、容易な事ではなく骨が折れる事だと言いたい(客観的)→It's hard work
②大変だからもうやりたくないと言いたい→I don't want to do it
③大変だからそれをやるのが好きじゃないと言いたい→I don't like doing it
④毎日やって大変だから、もううんざりしちゃう→I'm fed up with it
※feed -(基本義ー餌や食べ物を与える) I'm fed up with it は受動態ですね。Iがfeedされる方です→しかもup(いっぱいいっぱいまで)→with it (それと共に)→ある事/ある人/ある行為をいつもいっぱいいっぱいまでやったり、受けたりしたらそりゃ、もううんざりですね☺

I'm fed up with thinking about what to cook for dinner everyday.
(It=夕食のメニューを考えるという行為) ではなく、Iを主語にすることで、一般論ではなく、自分の感情/意見、ということに視点を置くことが出来ますので、使い分けられるとよいと思います)

参考にしていただけますと幸いです☺

good icon

33

pv icon

22256

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:33

  • pv icon

    PV:22256

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー