世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

思い当たるふしがあるって英語でなんて言うの?

〜のこと知らない?って聞かれた時に使える表現ありますか?
default user icon
Toshi Hさん
2017/08/04 16:06
date icon
good icon

14

pv icon

10449

回答
  • I think I know.

    play icon

「思い当たる節がある」を「なんとなく知っている」のように解釈して I think I know. 「私は知っていると思います」 と言えます。 これはI know.「知っています」と断言できるほどではないけれど、記憶を呼び起こしながら「ああ、なんとなく分かるかも」「そういえばあんなことがあったよな」くらいの気持ちのときによく使います。 thinkを用いることで断定力が弱まり、それがときに話者の謙虚さを表すこともあります。そればかりか、「あ、わかった、きっとあのことだ」のように自信ありげにハキハキとI think I know.と言うこともあったりします。 同じ一言でも、文脈、口調、表情などがその意味を変えることは現実の会話では頻繁にありますから、ご自身が表現されたい「思い当たる節がある」風な表情や言い方を心がけてみてくださいね。 余談ですが、日本人の英語はI thinkばかり言うのが悪いクセだ、なんて批判を言われることがままあります。その指摘は往々にして正しいものだとは思います。 ただ、逆にI thinkを使ってこそ、より適切なニュアンスを出したり、英語らしく表現できたりすることだってあるということを知っておくことも、一方では大切なことだと思います。 他に、 I kind of know that. 「それなんとなく知ってるかも」 のようにkind ofを使って、知っている度合いの中途半端さを表す表現を用いてもいいと思います。 ご参考になれば幸いです。
good icon

14

pv icon

10449

 
回答済み(1件)
  • good icon

    役に立った:14

  • pv icon

    PV:10449

anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー

ご利用にはDMM.comのログインが必要です

無料会員登録はこちら