ロスの47%の人が英語以外の言葉を使っていますって英語でなんて言うの?
アメリカのロスでは英語を話している人がどんどん減少しています。日本もいつかは日本語以外の言葉が主流になるかも?
回答
-
47% of people (living) in Los Angeles speak languages other than English.
「〜の◯%」は、基本的に"◯% of 〜"という形で言えるので、一旦覚えてしまうとなんでも使えて便利ですよ。
日本人の78%=78% of Japanese people
東京に住んでいる女性の52%=52% of women living in Tokyo
「英語以外の言葉」は、languages other than English。
「使っています」はここではspeakとしましたが、useでもいいですね。また、「日常的に」を入れるとすると、in their daily lifeを最後につけるといいかと思います。
回答
-
47 percent of people in LA speak languages other than English.
LAの47パーセントの人は英語以外の言語を話します。
other than~ は、〜以外のという意味です。
ご参考になれば幸いです。
回答
-
Forty-seven percent of people living in Los Angeles speak a language other than English.
-
In LA, 47% of its residents speak a language other than English.
ロサンゼルスは大体どこもスペイン語との2か国語対応ですね。
フォーマルな文章では、数字で文章を始めるのを避けたほうがいいので、
1)数字の前に何か言葉を持ってくる
2)数字をスペルアウトする
のいずれかをおすすめします。