世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

多拠点居住・多地域居住って英語でなんて言うの?

「将来は複数の拠点を持って仕事をしたいです」という文章を作ろうとしています。
例えば、東京・京都・シンガポールに複数の拠点(家)があって、行き来しながら働き、暮らすイメージです。
googleで調べると"multi-site residence"や"multi-regional residence"と出るのですが、
これらの単語で検索すると、用例や適切な画像検索に当たりませんでした。

female user icon
Mioriさん
2017/08/07 22:27
date icon
good icon

7

pv icon

16764

回答
  • multiple residences in various locations / regions / areas

multipleは「多数の、多様な」、residenceは「居住、住宅」、
variousは「さまざまな」という意味です。
「場所」や「地域」を表す単語はlocation、region、areaなどがあります。

「多拠点居住がしたいです」と言いたい場合は
I want to have multiple residences in various locations / regions / areas.
となります。

また、ご質問にあるように
「将来は複数の拠点を持って仕事をしたいです 」と言いたい場合は
In the future, I want to (be able to) work in various places.
という表現がおすすめです。

be able toをつけると
「複数の拠点を持って色んなところで働けるようになりたい」というニュアンスが出ます。
参考になれば幸いです。

David Thayne エートゥーゼット英語学校代表
回答
  • I'd like to work with more than one house in the future, having houses in some cities in some countries, such as Tokyo, Kyoto, and Singapore.

上記の英文の意味は、「将来は複数の家を持って仕事をしたいです、東京・京都・シンガポールのような、
いくつかの国のいくつかの市に家を持ちながら」となります。

I'd like to~「~したい」

work with~「~という状態で(~と共に)」

more than one house「複数の家」

in the future「将来は」

having houses「家を持ちながら」

in some cities in some countries「いくつかの国のいくつかの市に」

such as「~のような」

Tokyo, Kyoto, and Singapore「東京・京都・シンガポール」

Ryosuke Shirai プレゼン英語講師
good icon

7

pv icon

16764

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:7

  • pv icon

    PV:16764

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー