回答
-
Stand-up comedians
日本の「漫才師」は通常2人以上での構成ですので複数形になります。 ピン芸人の場合は、漫才師ではなく a comedian またはコントでの芸人は SITCOM comedian(s) になります。
SITCOMは、Situation Comedyの略で「状況におけるコメディー」というような訳になります。
お役にたてば幸いです(^-^)/
回答
-
comedian
漫才師はcomedianと表現できます。
There are many comedians in Osaka and Tokyo.
大阪と東京に多くの漫才師がいます。
また西洋の漫才は日本とは違い、stand-up comedianというマイクの前に1人で立って、エピソードを話すタイプが主流です。
海外でstand up comedianとして活躍している中島ゆみさんは風刺が効いていておすすめの方です。
Yumi Nagashima is a popular stand up comedian in Canada.
中島ゆみさんはカナダで人気のスタンドアップコメディアンです。
回答
-
comedian
「漫才師」は、英語で言うならcomedian「喜劇役者」と表現できます。
あとは、漫才がどんなものかを説明する必要があります。
◆ 他に職業名をいくつか挙げますね♪
「弁護士」lawyer
「政治家」politician
「首相」prime minister
「大統領」president
「行政書士」administrative scrivener
「司法書士」judicial scrivener
「科学者」scientist
「看護師」nurse
「医者」doctor
「教師」teacher
「システムエンジニア」systems engineer
「建築家」architect
「売春婦」prostitute
「ウェイター」waiter
「ウェイトレス」waitress
「俳優」actor
「キャビンアテンダント」flight attendant/cabin attendant
「アナウンサー」news caster
「芸人」comedian
「AV女優」porn star
「映画監督」movie director
「検察官」prosecutor
「占い師」fortune teller
「牧師」pastor
「モデル」model
「パイロット」pilot
「薬剤師」pharmacist
「美容師」hairdresser
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)