身元が割れるって英語でなんて言うの?
身元が割れるとか身バレとか何て言いますか?この場合だと何て言いますか、
「たいていネットでは、身バレを恐れてハンドルネームを使う」。
回答
-
get identified
「身元が判明される・特定される」はbe identifiedになります。
getは「そうした状況・状態になる」と表現したい場合に使えるので、「判明された・特定された」という言いたいときに get identifiedになります。
鍵カッコのところは、以下のようになります。
Usually people don't want to be identified on the internet, so they use a nickname.
ハンドルネームは英語で、nicknameになります。
是非参考にしてみてください。
回答
-
People usually use a handle so that they can't be identified.
身元が割れる、はidentifyが一番しっくりくると思います。個別認識する、ですね。
IDもこの言葉から来ているんですが、ハンドルネーム と呼ばれるところも私の周りはIDと言ったり name on SNS とかfacebook nameみたいに使っています。
ネット検索したところハンドルネームは a handleと英語でいうようですが、英語でも日本語でも私のまわりは使っておらず馴染みがないなというのが個人的な印象です。