中途採用って英語でなんて言うの?
日本では中途採用が他国に比べて一般的ではない、と言いたいのですがどのように表現したらいいでしょうか。
回答
-
mid-career recruitment
Compared to other countries, mid-career recruitment is not so common in Japan.
一般的ではない=not so common.
他の国に比べて=compared to other countries.
是非参考にしてみてください。
回答
-
mid-career employment
-
mid-career recruitment
「中途採用」という言葉だけであれば、回答文にあるような英語を充てれば十分です。ただ、この表現を利用しつつ、「日本では・・・」と言いたいのであれば、ちょっとした前振りがあった方が良いでしょう。具体的には、「労働慣行というのものは、国によって大きく異る。」と始め、その一例として中途採用の話を出します。何故かと言うと、グローバル化の弊害(?)でしょうが、世界中大差ないと信じている人が沢山いるからです。
Labor practices vary widely from country to country. For example, mid-career recruitment is not common in Japan.
回答
-
mid-career recruitment
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば次のような英語表現はいかがでしょうか:
mid-career recruitment
中途採用
recruitment は「採用」という意味の英語表現です。
mid-career は「キャリアの途中」のようなイメージになります。
ぜひ参考にしてください。