SMAPが解散を免れて存続するかも、というニュースを見て、英語での言い方が気になりました。
still alive 、continue かな。
私が個人的に米国にいる友人らに説明するとしたら最初の例の表現を使うと思います;
SMAP (They) are not breaking up this time.
(SMAPは今回解散しないんだよ)
【break up: 解散
this time: 今回】
または、“存続する”という表現をあえて採用したいときは、“survive through”、(○○を生き残る)となりますので;
They survived through the scandal.
(今回のスキャンダルから生き残った、存続することとなった。)
又は“存続する”の直訳; “continuing”
It has been announced that they’ll be continuing with their activities
(彼らは活動を継続する(存続させる)ということが発表された。)
【has been announced: 発表された
with their activities: 彼らの活動】
賛否両論の様々な意見が飛び交っているこのニュース。
私もびっくりしました~!!
回答したアンカーのサイト
H.K. English
SMAPの場合、解散を免れたので、「① To stay together」が適当だと思います。
例文:
SMAP announced that they are to stay together, after all.
ジュリアン
回答したアンカーのサイト
Julian Israel YouTube Channel
私も同じく新聞記事ではどう表現されてるんだろう?と気になっていた一人です。 その時のJapan Timesには英訳例のように書かれていたと記憶しております。
1番目のstick together は「離れずに一緒にいる」という意味です。
2番目のremain intact は「手つかずで残る」という意味=誰一人として辞めない、という意味です。
日本のshowbiz(芸能界)はそう広くないので英字新聞などでの記事の書き方は、日本が報道している事と違う目線で見たりしているので非常に興味深い時があります。
参考になれば幸いです☆