左右の筋肉を均等に動かす運動(エアロビクスなど)が体に良いと聞きました。これは英語でどのように表現すればいいでしょうか?
逆に「利き腕(の筋肉)を多用・酷使する運動(テニスなど)」は英語でどう言えばいいですか?
「① Bilateral exercises」は「左右対称トレーニング」を意味します。例えば、両腕の腕立て伏せは「① Bilateral exercise」です。
「Bilateral」の意味は「左右対称」。外交でも使う単語です。以下の例文をご覧ください:
例文:
Japan and the U.S engaged in bilateral trade negotiations. (日本と米国は左右対称の貿易交渉を行った)
逆に「② Unilateral exercises」は片腕ウエイトリフティングの様な体の片側を鍛える筋トレです。
ジュリアン
回答したアンカーのサイト
Julian Israel YouTube Channel
他のアンカーの方が回答されているのは「筋肉(運動・筋トレ)」の話で、スポーツによって言い方が変わったりしますが、エアロビクスやYOGAなどで左右対称(例えば両手の平は下向きで、両腕を同じ高さにあげる)やballetで鏡をみて基本姿勢など(立ち方の例で言えば、ポワントなど)左右対称になっているかなどの(確認)運動を、symmetrical exercise と読んでいます。 またなかなか左右対称にするのも難しいので、実際はジャイロトニックなど軸回転運動などを取り入れながら身体を左右対称に持っていきます。
ですので、Symmetrical exercises are good for you.と言えば「複数の左右均等の運動が体に良いよ」となります。
「利き腕」という言葉は余り一般的ではなくて、例えば右が利き腕の場合は、
Are you right handed? と聞きます。
Are you right handed or left (handed)? と聞けば、「あなたは右利き、それとも左(利き)?」という意味になります。
お役にたてば幸いです☆