仲間はずれになるって英語でなんて言うの?
例えば、そんなことをすると、仲間に入れてもらえないよ、などと言いたいとき、You'll be exempted. と You'll be excepted.というのはどちらがいいでしょうか?
回答
-
be the odd man out
exempted は「〜の影響を受けない」という意味で、規則の適用を受けないような場合に使います。
excepted は「例外になる」といった意味です。
したがってどちらも「仲間はずれ」にはぴったりしません。
今回ご紹介したのは違う発想で、仲間の中で odd(余分な、半端な)man になって外れて(out)しまう、という言い方です。
the odd man out が「仲間はずれ」に当たります。
You'll be the odd man out.
他に、
You'll find yourself the odd man out.
とも言うことができます。
回答
-
be left out
「仲間外れにする」
leave out
という熟語がよく使われます。
そして、
「仲間外れになる」というのは、「仲間外れにされる」ということなので、leaveが過去分詞のleftになって、受動態になります。
例)
He was left out by his classmates.
「彼はクラスメートに仲間外れにされた」
I sometimes feel left out.
「時々仲間外れにされているような気持ちになる」
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(*^_^*)
★★大阪カフェレッスン英会話講師 KOGACHI
回答
-
Your friend might exclude you.
-
You might be excluded.
"Exempted" は 「(〜の義務などから)除外される、対象外になる」、"excepted"は 「〜を除く」と、似た意味ではありますが、 「仲間はずれ」には"exclude" が最適です。
また、"exclude" も 「(〜から)外す」という広い意味で使われるので、 「仲間はずれ」と訳すかどうかはシチュエーショにゃ文意から判断しましょう。