世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

正しいと思ってたことが時には間違ってることがあるって英語でなんて言うの?

自分では正しいと思っていたが実際のところ間違っていた際にどう言った表現をするのかわからないので質問しました。

default user icon
shun akazawaさん
2017/10/29 12:18
date icon
good icon

6

pv icon

8676

回答
  • Sometimes, what you think is right may be wrong.

★ 訳
「あなたが正しいと思っていることは、時として間違っているかもしれない」
=「正しいと思っていることって間違ってることもあるよね」

★ 解説
・あなたが正しいと思っていること
 what you think is right

 この5単語で、文全体の主語になっています。
 これはややこしく見えるので、少し解説しておきます。

 the thing(そのこと)+ you think it is right(あなたはそれを正しいと思っている)
= the thing which you think is right(あなたが正しいと思っていること)
= what you think is right(あなたが正しいと思っていること)

 となります。the thing which の部分は一語の関係代名詞 what に置き換えられます。「〜のこと」というときには、what が使えるかも?と思って考えて見て下さい。そしてこれがご質問の文の全体の主語になります。

・間違っているかもしれない
 主語:what you think is right(あなたが正しいと思っていることは)動詞:is(です)補語:wrong(間違っている).

 この文に助動詞 may を使ったので、be動詞が is ではなく be となり、

 What you think is right may be wrong.

 が出来上がります。

 ご参考になりましたでしょうか。

English Otchan 英会話講師と発音矯正のプロ Buddy's English College 代表のバイリンガル夫婦
回答
  • "Sometimes what you think is right turns out to be wrong."


- "Sometimes what you think is right turns out to be wrong."
- 「自分が正しいと思っていたことが、実際には間違っていることがある」という意味です。

  • 例文:
    • "Sometimes what you think is right turns out to be wrong, and it's important to learn from those mistakes."
      • 「自分が正しいと思っていたことが実際には間違っていることがあり、そのような間違いから学ぶことが大切です。」
    • "There are times when what you believed to be correct turns out to be incorrect."
      • 「正しいと思っていたことが間違っていると判明することがある。」
good icon

6

pv icon

8676

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:6

  • pv icon

    PV:8676

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー