正しくは〜だった。間違って教えてごめんね。って英語でなんて言うの?
教えてあげたこと(相手の名前のカタカナ)が間違っていた事に気付き…。訂正して正しい答えを伝えたいです!名前の読み方を間違った、という事も伝えたいです。
回答
-
~ was correct. Sorry for teaching you the wrong thing.
-
~ was correct. Sorry for teaching you something wrong.
「[正しい](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/36626/)」→「Correct」
「(あなたに)間違えて[教える](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/52066/)」→「To teach you something wrong」、「To teach you the wrong thing」
まとめて言いますと、「正しくは〜だった。間違って教えてごめんね。」は、
「~ was correct. Sorry for teaching you the wrong thing.」
「~ was correct. Sorry for teaching you something wrong.」になります。
どちらでも使えます。
回答
-
Sorry, I made a mistake. It's actually....
これは言い方が色々あります。"Sorry, I made a mistake. It's actually..." が一般的な言い方です。
もうちょっとカジュアルに言いたいなら "Sorry, I messed up. It's actually..." と言えます。
"Sorry about that. It's actually..." とも言えます。
ご参考になれば幸いです。
回答
-
① Actually, ○○ is correct . I'm sorry , I made a mistake.
-
② Actually, I misread your name. ○○ is correct.
-
③ Actually, ○○ is correct . I'm sorry about that.
①、③ 「名前の読み方を間違えてしまったよ」ということを相手がもうわかっている場合
② 「あなたの名前の読み方を間違ってしまったよ」から伝えたい場合
★Actually-実はね、ほんとはね、実際はね、それがさあ。。。。のような、話の切り出し方をしたいときによく使います。
★misread=mis+read です。ちなみに,mistakeは mis+takeですね。書き方を間違えた場合は。。。そう、mis+spell ですね。理解や解釈を間違えた場合は。。。mis+understand.
他にも、mismatch/miscount/misplace....などmisは文頭に来ると、「誤った」という意味になりますね☺
回答
-
Sorry, I made a mistake. It should be ~.
-
The correct way to write your name is ~. I made a mistake before.
-
It's actually ~. I made a mistake before.
「[正しくは](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/51083/)〜だった。間違って教えてごめんね。」は英語で色々な言い方があります。例えば、
Sorry, I made a mistake. It should be ~.
([ごめんなさい](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/51884/)。間違えました。~です。)
The correct way to write your name is ~. I made a mistake before.
(正しい書き方は~です。前は間違えました。)
It's actually ~. I made a mistake before.
(正しくは~だった。間違えました。)
Your name should actually be written like this:~ . Sorry - I wrote it incorrectly before.
(あなたの名前の正しい書き方はこちら:。。。 間違って教えてごめんね。)
回答
-
It was actually...
-
I'm sorry I made a mistake.
It was actually...
正しくは〜だった。
I'm sorry I made a mistake.
間違えてごめんね。
上記のように英語で表現することができます。
make a mistake で「間違える」という意味になります。
actually は「実際は」のような意味です。
お役に立てればうれしいです。
回答
-
Sorry, ~ is correct.
-
The correct ~ is ~ .
ご質問ありがとうございます。
Sorry, ~ is correct.
ごめん、〜が正しい。
The correct ~ is ~ .
正しい〜は〜です。
上記のように英語で表現することができます。
correct は「正しい」というニュアンスの英語表現です。
例:
Sorry, the correct answer is B.
ごめん、正しい回答はBでした。
お役に立ちましたでしょうか?
英語学習頑張ってくださいね!
回答
-
Sorry, it's actually ...
こんにちは。
さまざまな言い方ができると思いますが、下記のような英語表現はいかがでしょうか:
・Sorry, it's actually ...
ごめん、正しくは〜
actually は「実際は」という意味の英語表現です。
ここでは「正しくは」のニュアンスで使うことができます。
ぜひ参考にしてください。