世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

「時間にルーズ」って英語でなんて言うの?

「台湾の人は時間にルーズなんでしょ?(笑)」「台湾の人は時間にルーズだって聞いたよ」のようなフレーズをできるだけ嫌味のないニュアンスで柔らかく言うフレーズを教えてください

default user icon
( NO NAME )
2017/11/01 22:50
date icon
good icon

66

pv icon

70914

回答
  • He is never on time.

  • He is always late.

◯◯にルーズときくと、looseを使うと思われがちですが、それは和製英語です。
英語のlooseは(洋服などが)ゆるいという意味です。

日本語の時間にルーズという表現に相当するのは例題1.2で、日常会話でよく使います。

Taiwanese people are always late, right lol?
「台湾人は時間にルーズなんでしょ?(笑)」
right?=だよね?
lol=笑
チャットやネットスラングの一種でLaughing Out Loud(声に出して笑う)の頭文字をつなげたものです。
I heard that Taiwanese people are always late.
「台湾人は時間にルーズだって聞いたよ」
heard+that SV=SがVという(うわさ)を聞いている

in timeだと間に合うという意味になってしまうので注意しましょう。

回答
  • They aren't punctual at all.

punctualは「時間をきっちり守る」という意味の形容詞なので、
それを否定することで、
「時間にルーズ」に近いニュアンスが出せます。
あと、もし強調したければ、
at allを最後に置けば、「全く、全然」という意味が出ます。

回答
  • He/she's late all the time.

late = 遅れる、遅刻
all the time = 頻繁に、いつも

「台湾の人は時間にルーズだって聞いたよ」と言いたい場合は、I heard that Taiwanese people are late all the time.(台湾人は、いつも遅刻してくると聞いたよ。)になります。フレンドリーな感じで言いたい場合は、I'm just joking/kidding. (冗談だよ。)と付け加えても良いかもしれませんね。

少しでもお役に立てれば幸いです。
ありがとうございました。

Yuko Sakai サンフランシスコ在住ピアノ&英語講師、税理士、ユーチューバー、ブロガー
回答
  • I have heard that Taiwanese people don't really care that much about being on time.

「聞いた:heard」を使うことで、自分の意見ではないけれどというニュアンスを含みます。
「時間にルーズ」は、don't really care being on timeという表現が使えます。

Akihito Mizukoshi トロント在住ライター
good icon

66

pv icon

70914

 
回答済み(4件)
  • good icon

    役に立った:66

  • pv icon

    PV:70914

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー