24時間戦えますかって英語でなんて言うの?
栄養ドリンクの宣伝で聞いた事がありますが。日本人ぽいフレーズですね。
回答
-
Can you keep on working for 24 hours?
-
Can you keep on going all the time?
24時間戦えますかァ?のCM懐かしいですね〜。
Can you keep on working for 24 hours?
(直訳すると)24時間働き続けられますか?
→24時間頑張り続けられる?というニュアンスにもなります。
たしか、ビジネスマンがスーツ姿で登場するコマーシャルではなかったかなと記憶していて
戦うが勝手に私の中で”work”に変換されてしまいました。
Can you keep on going all the time?
常に(継続して)進み続けられますか?
これはすこし意訳ですが、24時間を「常に」「いつでも」というニュアンスに置き換えてみました。
参考になれば幸いです!
...but don't work too hard and good luck!
回答
-
fight for twenty-four hours
-
stay tough for twenty-four hours
ここで言う「戦う」 というのは物理的なケンカ、戦争という意味の “戦い” ではないと思いますので、 “fight” (直訳)をそのまま使うこともできるし “stay tough” (頑張り続ける)という表現のどちらも使えると思います。
同時に、“twenty-four hours” (24時間)そのまま言ってもいいし、“for whole day” (丸一日中)という表現でもいいのかもしれませんね。ただし、元の和文が “24時間” とあえて言っているので英語もやはりニュアンスを合わせるためにはそのまま直訳した表現の方があうのかもしれません。
いずれ、これは本当に “日本人っぽいフレーズ”。言語も変われば文化も変わり、その結果人々の感性や生きることに対する考え方も変わります。“働く”、“頑張る” ことが常に “美しい” 、“かっこいい”、 という考えが一般化されている我国、日本と違って、いかに自分の好きなことをする時間を増やすか、その時間を持っている人が理想か、うらやましいか、という西洋。
従ってこの表現を英語圏で言うと、例えば米国のネイティブだったら、”I don't want to” (したくない)と返されちゃうかもしれませんね~。おもしろい!