日本のことわざです。
当然のことですが、shrimp(エビ)でsea bream(鯛)を釣ると
言っても通じません。
欧米人には、この2種類の魚について日本人のような価値観が
ないからです。
英語ではuse small fry to catch (a) big fishと言います。
この場合のfryは「幼魚」の意味で、
「大きい魚を釣るために、幼魚を使う」が
直訳です。
ことわざはその国の文化を反映してるので、
面白いですね。
参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
英検1級、TOEIC990点を超えて、英語を楽しむブログ
英語では、上記の表現があります。
直訳すると、一つ目の英訳文は「鯖を捕らえるには小エビを使え。」、二つ目の英訳文は「鯨を捕らえるには小エビを投げよ。」、三つ目の英訳文は「小さなプレゼントは大抵より大きな報酬をもたらす。」となります。
日本語の諺が地方によって多少異なることがあるように、英語でも場所によって単語が異なることは多々あります。
ただし、「海老で鯛を釣る。」については、"Throw a sprat to catch a sea bream."という英語の諺はありません。
お役に立てれば幸いです。