世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

利用量に応じて従量制で課金されますって英語でなんて言うの?

定額ではなく、利用した量に応じて課金される料金体系を説明したい

default user icon
Kaeponさん
2017/11/14 10:26
date icon
good icon

38

pv icon

42369

回答
  • We operate on a pay-as-you-go system.

  • The price is determined based on quantity.

  • The price depends on how many times you use the service.

そういった料金体系は、
- pay-as-you-go
- based on quantity
- depends on how many times
などと使って表すことができませすが、どれを使うかはそのサービスの種類や文脈によっても変わると思います。
3つの例文をご紹介します。

英訳① operate は「運営する」、pay-as-you-go は「使った分だけ支払う方式の、現金払いの、利用時払いの、都度払いの」という意味で使われます。

英訳② based on ...は「…に基づいて」、quantity は「量」の意味です。

英訳③ depend on ...は「…次第で」の意味なので、depends on how many times you use the serviceで「サービスを利用する回数に応じて」の意味になります。

David Thayne エートゥーゼット英語学校代表
回答
  • according to ~

  • They charge the fee according to the volume of the usage.

〜に応じて、〜に沿って、〜に比例して、というのは
according to ~
を使います。

"利用量に応じて従量制で課金されます”
They charge the fee according to the volume of the usage.
(利用量に比例した料金が課金されます)

これでバッチリ伝わりますね。

ちなみにこの They というのは、どこかの会社などの場合の代名詞です。
Kaeponさんが課金する立場で、うちの会社が課金します。という立場の時は、ここは 
We を使いますよ。

お仕事も英語もがんばってくださいね(^^)

Chiyoka きもの着た通訳 & プライベート英語教師
回答
  • Cost will be charged on a pay-for-use basis.

  • Payment will be made on a metered system.

  • Payment type is the pay-per-use system.

"従量制の" と"使用料に応じて"は英語にすると重複しますので上記では1例目でも2例目でもひとつにまとめました。
1例目では「使った量に従って(on a pay-for-use basis)費用が課金されます」となります。
2例目は「支払いは従量制(metered system)で行われます」というシンプルな言い方にしています。
「従量制」は上記の他にもpay-per-use という言い方もあります。

Yukari Asano フリーランス翻訳者
good icon

38

pv icon

42369

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:38

  • pv icon

    PV:42369

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー