世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

〜で言うところのって英語でなんて言うの?

市長は国政で言うところの総理大臣 日本はヨーロッパで言うところのイギリス 奉行所は現代で言うところの警察署 などなど、別のものを引き合いに出してそれに相当する単語を言うときです
default user icon
tomokiさん
2017/11/22 20:38
date icon
good icon

39

pv icon

35050

回答
  • 「A」 is the 「B」 of 「C」.

    play icon

  • 「A」is to 「B」as 「C」is to 「D」.

    play icon

まず最初の例は「AはCで言うところのB」となります。 例えば Tokyo is the Paris of Japan. (東京は日本で言うところのパリ)     Bread is the rice of France. (パンはフランスで言うところのご飯)  また2つめの例では「BにとってのAはCにとってのD」 となります。 例えば Tokyo is to Japan as Paris is to France. (日本の東京はフランスでいうパリ)     Bread is to France as rice is to Japan. (フランスのパンは日本でいうご飯)
回答
  • A mayor is comparable to Prime Minister in state affairs.

    play icon

  • Japan is in a similar position to the United Kingdom in Europe.

    play icon

  • Bugyosho is equivalent of police station today.

    play icon

ご質問で挙げられた例の「〜で言うところの」はどれも「相当する・当たる」の意味合いと考えられますが、それぞれ少しずつ意味が違います。 市長は国政で言うところの総理大臣  これは、役目として似たところがある(同じではない)という比較なので、be comparable to がいいでしょう。  また、「国政」の state affairs は一例で、他にも言い方はあります。 日本はヨーロッパで言うところのイギリス  この例は、どのような意味での比較なのかよくわかりませんでしたが、「似た立場にある」という意味で、in a similar position to としました。 奉行所は現代で言うところの警察署  これは基本的に同じ機能という意味なので、be equivalent of があてはまります。
good icon

39

pv icon

35050

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:39

  • pv icon

    PV:35050

anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー

ご利用にはDMM.comのログインが必要です

無料会員登録はこちら