女友達同士がそれぞれの恋愛について話しているときに、浮気したり、ろくでもない男の話ばかりで呆れているニュアンス。
質問者さんへ
回答が遅くなり申し訳ありません。
I'm fed up with men.
「男にはうんざり」
という表現を紹介させて頂きます。
be fed up with ~
で、~にうんざりしている、というニュアンスです。
退屈していたり、いらだっていたり、あるいは今回お求めの
失望していたり、様々なネガティブな感情を表せます。
fed は、feed(食べ物を与える)という動詞の
過去分詞です。
ですので、I'm fed の部分だけを直訳しますと
「私は食べ物を与えられている」です。
あくまでもイメージですが、「食べ物を
(=ネガティブな事を)あまりにも多く与えられ
続けて、うんざりしている」という感じです。
「世の中には良い男性はいないの?」という
ニュアンスをもっと正確に出すには、この文の
後に続けて、
Is there any good man in this world?
「この世界に、一人でも良い男っているの?」
などと言えば良いでしょう。特に any の部分を
強調して言えば、「一人でも」というニュアンスを
強めることが出来ます。
・・・少しでも参考として頂けますと幸いです。
LLD外語学院 学院長 前川
「世の中に」は、"in the world" がよく使われます。 "any" を使う場合は、通常疑問文で名詞を修飾する場合はその後の名詞は複数形となり、この場合は"men"となる。「まともな」は"decent" (立派な、上品な、礼儀正しい)の他に"honest" (誠実な、正直な、実直な)や"right" (正しい、ふさわしい、好ましい)などでも表現できます。
回答したアンカーのサイト
CAになるための英語塾〜英語コーチ津原さやかと夢を叶える!