①ケンタッキー(KFC)フライドチキン(骨入り、骨無し) ②コンビニの、おにぎり梅(種入り、種無し)の表現を教えて下さい。①This fried chiken is born in,and This one is no born. でOK?
骨=bone
骨のついた肉はbonedやbone-in、骨が抜かれているものはbonelessと表現できます。
以下のように、動詞haveを使って説明的に表現してもよいでしょう。
例)
This fried chicken has a bone in it.(このフライドチキンには骨が入っている)
This fried chicken has no bone in it.(このフライドチキンには骨が入っていない)
梅干しの例のように、withとwithoutを使っても「あり」「なし」を表現できます。
「骨無し」は英語で boneless と言います。
「種無し」は seedless 又は pitted と言います(seedless は西瓜や葡萄など細かい種は入っていない青果物に使います。Pitted は真ん中の大きい種が取ってある青果物に使います。例えば、pitted plum (種無し梅)
「骨入り」はあまり聞かないですが、bone-in は数回ぐらい聞いたことあるような気がします。なので KFC は bone-in chicken and boneless chicken と言えると思います。
梅は pitted plum and non-pitted plum と言えます。
ご参考になれば幸いです。