パワハラって英語でなんて言うの?
権力を使って部下に無理強いをしたりいじめたりすること
回答
-
① Abuse
-
② Abuse of authority
パワハラは日本で広まった単語です。西洋ではあまり「power harassment」とは言いません。
使われているのは「① Abuse」。「abuse」とは「乱用」という意味。
「[権利](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/42128/)の乱用」は「② Abuse of authority」。パワハラの事です。
例文:
Mr. Mourinho abused his authority as manager and dismissed Ms. Carneiro(モリーニオ氏は権利を乱用しカーネイロ氏を[解雇](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/59930/)した)
ジュリアン
回答
-
Power harassment
「パワ」はPowerの略で
「ハラ」はharassment の略です。
Power harassmentの意味はKanakoさんが説明した事と同じです。
他には abuse という表現を使うこともできます。abuse of power で「職権乱用」になります。
回答
-
be harassed by one's boss
ハラスメント=harassmentは、「[嫌がらせ](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/65869/)」という意味の名詞で
その動詞形がharassで「嫌がらせをする」という意味です。
だから、
元々の日本語の表現に近い単語を用いて表現するなら、
He was harassed by his boss.
「直訳:彼は[上司](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/33027/)に嫌がらせを受けた。 意訳:彼はパワハラを受けた」
のように表現することは、1つには可能だと思います。
ご参考になれば幸いです(^^♪
回答
-
power harassment
-
abuse of authority
「パワハラ」という言葉を英語で表すと、「power harassment」という表現も「abuse of authority」という表現も使っても良いと考えました。「Abuse」は「乱用」という意味があって、「authority」は「権力」という意味があります。例えば、「Abuse of authority is a very serious issue in the workplace.」という文章を使っても良いです。「Workplace」は「職場」という意味があって、「issue」は「問題」という意味があります。