世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

成人したら、私も(成人式で)着物を着たいって英語でなんて言うの?

〜になったら〜がしたい。というときは、どういう言い回しでしょうか?「If〜」かと思ったのですが、成人って、もしも〜というよりは、確実に来ることなので、どうなんでしょうか?

default user icon
Sachieさん
2018/01/08 19:40
date icon
good icon

8

pv icon

11160

回答
  • When I turn twenty, I want to wear a kimono at the coming of age ceremony.

  • When I come of age at twenty, I want to wear a kimono at the coming of age ceremony.

「~したら」は文脈によってはIfももちろん使えますが、仰るように「成人したら」というのは確実に来ることなのでIfは避けた方が良いと思います。

ではその場合の「~したら」はどうすればいいかと言うと、Whenを用いて「~したときに」としてあげると自然です。

When I turn twenty, I want to wear a kimono at the coming of age ceremony.
「二十歳になったら成人式で着物を着たいです」

「成人する」を「二十歳になる」と置き換えました。
成人年齢は国や地域によって考え方が異なることがあるため、もし話し相手が日本の成人年齢を知らないようであればこうしてはっきりと年齢を示すことが重要かと思います。

「成人式」はcoming of age ceremonyです。

「成人する」はcome of ageという表現もあるので、二つ目の例文のように
When I come of age at twenty,
「二十歳で成人したら」
のように言うとより明確ですね。

When I come of age at twenty, I want to wear a kimono at the coming of age ceremony.
「二十歳で成人したら、成人式で着物を着たいです」

前半のcome of ageと後半のcoming of age ceremonyでは使っている単語がかぶっているので、後半は単にat the ceremony「式で」と言うだけでも十分通じるかとは思います。
もちろん会話には文脈がありますから、そのことも意識して言葉を選ばなければなりませんが。

ご参考になれば幸いです。

回答
  • "When I become an adult, I also want to wear a kimono at the coming-of-age ceremony."

「〜になったら、〜したい」という表現を英語で言うときは、そのまま英語の文法に翻訳すると "When I become 〜, I want to do 〜." となります。ですので、「成人したら、私も(成人式で)着物を着たい」は "When I become an adult, I also want to wear a kimono at the coming-of-age ceremony." となるでしょう。

あなたが指摘した通り、「If」を使うと「もし〜なら」という仮定の意味になるので、確実に来る出来事を表現するときには適していません。そのような場合は、「When」を使うのが適切です。

また、日本の「成人式」は英語で "coming-of-age ceremony"、そして「成人」は "adult"
と言えますので、これらの表現を活用すると良いでしょう。

「着物」は "kimono"と言ってそのまま英語で使われています。

関連する単語:
- Mature: 人が成熟することを表す動詞
- Age: 成熟や年を取ることを表す動詞
- Grow up: 大人になる、成長する

good icon

8

pv icon

11160

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:8

  • pv icon

    PV:11160

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー