世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

モノ消費からコト消費の時代って英語でなんて言うの?

「モノ消費からコト消費の時代」と言う場合の英語表現を知りたいです。

default user icon
( NO NAME )
2018/01/12 15:32
date icon
good icon

18

pv icon

35116

回答
  • tangible goods consumption and intangible goods consumption

『物消費と͡͡コト消費』とても日本語らしい表現ですよね。
これにぴったりとくる英語の表現はないのではないかと思います。
無理やり英語に直してみると
"tangible goods consumption and intangible goods consumption"
(有形財(物)消費と無形財 (こと)消費)と言うようになるのではないでしょうか?

『~時代』"era" "age of ~" を組み合わせてみると
"the age of tangible goods consumption and intangble goods consumption"
少し長くなってしまいましたね…

Tomoko 英語講師
回答
  • from entity-oriented consumption to situation-oriented consumption

「モノ消費」の「モノ」に当たる英単語のイメージも比較的わかりやすいですね。ただし、goodsだけではありません。

一方、「コト消費」は、製品やサービスを購入して享受するだけでなく、それによる「一連の体験」を対象とした消費活動と言われていて、「コト」を表す単語はちょっと迷いますね。

こう考えると、
「モノ消費」は「物、実体」を表す entity を重視する(oriented)で、entity-oriented consumption
「コト消費」は体験(experience)というよりも広い意味での situation を重視するという、situation-oriented consumption

という対比がいいと思います。

good icon

18

pv icon

35116

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:18

  • pv icon

    PV:35116

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー