世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

頑張ってって英語でなんて言うの?

誰かをを応援するときに使うフレーズです。
言い方にバリエーションがあれば、
ニュアンスも含めてそれぞれ知りたいです。

male user icon
takagiさん
2018/01/24 18:47
date icon
good icon

100

pv icon

52420

回答
  • Hang in there.

  • You can do it.

  • Keep it up.

Hang in there.は、状況が厳しいときや
思い通りにいってない人に「諦めずに頑張って」
「踏ん張って頑張れ」と励ます時に使います。

Don't give up.と言っても同じ意味になります。

You can do it.は、今から何かを始める人、既に何かを
頑張っている人にも使えます。
「君ならできる」という意味です。

親が子供を励ます時によく聞きます。

Keep it up.は今やっていることが上手くいってて、
「その調子で頑張れ」と励ます時に使います。

参考になれば幸いです。

回答
  • Good luck!

  • You got this!

  1. 「good luck」というと、「幸運を祈ってます」というように捉えられがちですが、「頑張れ!」というように使われることが多々あります。例えば、「期末テスト頑張って!」というのであれば「Good luck with your finals!」となります。

2.例えば、「もう期末テストダメかも。」や「期末テストうまくいくか心配」などとネガティブな発言をしている人などに「You got this!」というと、「大丈夫だよ!」となります。ネガティブな考えを吹き飛ばすためにこの文はよく使われます。

回答
  • Good luck!

  • You can do it!

  • Hang in there!

日本語では頻繁に「頑張ってね!」と言う気がします。
英語では様々な表現があり、状況によって使い分けます。

◆これから何かをチャレンジする人には、、カジュアルで一般的な言い方で
"Good luck!"と伝えられます。

"Good luck on your test tomorrow."
明日のテスト、頑張ってね。

引っ越しする友だちには、"Good luck in Fukuoka."

◆あなたなら絶対にできるという励ましの意味をこめて言う場合は、
"You can do it!"が良さそうです。

"I'm sure you can do it!"
あなたなら絶対にできると確信しているよ!

◆あきらめかけている人には、
"Hang in there!"と言って励ましてあげられます。
頑張って。もう少しだよ!というニュアンスです。

色々な場面で使い分けて使ってみてください。
ご参考までに。。

Eiko K 英語講師
回答
  • Good luck!

  • Break a leg.

こんにちは。
以下は「頑張って」の意味でよく使われる英語表現です。

Good luck!
頑張って!

You can do it.
あなたならできる。

Break a leg.
幸運を祈ってる。

break a leg は「足を折れ」が直訳ですが、Good luck という意味で使われる英語表現です。

ぜひ参考にしてください。

Erik 日英翻訳者
good icon

100

pv icon

52420

 
回答済み(4件)
  • good icon

    役に立った:100

  • pv icon

    PV:52420

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー