自分の専門分野について、
「私は薬の研究をしている」と英語で説明できるようになりたいです。
まず、上記の日本文を英語にすれば 一つ目になります。
ただ、より詳しく伝えたい場合、日本語の文ではしっかり伝わりますが、英語だと 非常に淡白になってしまいます。 なので、二つ目の文で伝えましょう。
research の他には study を使って「研究する」を表すこともできます。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
研究は research / study と言います。
I have been researching pharmaceutical medicine.
私は薬の研究をしている
A: Are you still in the middle of your research?
B: Yes, but I should be done by next week.
A: まだ研究の途中ですか
B: はい。でも来週には終わります。
She is studying the origins of the great pyramids in Egypt.
彼女はエジプトのピラミッドの起源について研究している。
investigation (調査・研究)も近いニュアンスがあります。
The investigation of what caused the fire is still taking place.
出火原因の調査はまだ行われている
研究は英語でresearchやstudiesと言います。○○研究は ○○researchや ○○studiesと言います。
例)
薬の研究
pharmaceutical research
人口問題研究
population research
東アジア研究
East Asian studies
医療の研究をしています
I do medical research
ご参考になれば幸いです。
研究に相当する表現は、study (学問・文学・法律などの特定分野に関する研究)、research (新事実発見のための学識的研究)、investigation(真相究明を目的とした研究)、understandingといったものが挙げられます。
・Collaboration with the University for the research. (その大学との共同研究)
・An investigation on the possibility of developing a new medication. (新薬開発の可能性の研究)
・A less understood area (あまり研究されていない分野)
「研究する」はstudyといいます。「勉強する」と同じですが、「研究する」という場合にも自然な表現です。I'm a researcherと説明することで研究者であることを明白にできます。
I study medicine.(医学研究をしています)
My area of study is geology.(研究分野は地質学です)
Pharmacy is my specialty.(薬学が専門です)
「研究」は英語で「research」と言います。「研究する」も「research」と言います。「研究者」は「researcher」になります。
I work in pharmaceutical research.
(私は薬の研究をしています。)
※pharmaceuticalは「薬学の」という意味になります。
What are you researching?
(何の研究をしていますか?)
My husband works at the university. He’s a researcher.
(私の旦那は大学で働いています。彼は研究者です。)
回答したアンカーのサイト
BritishEigo
「私は薬の研究をしている」は
”I am a pharmaceutical researcher.” と言うと分かりやすいです。
「研究する」という表現は”research”の他に”study"という単語も使えますが、studyの場合は, 薬学部の学生も使えるので、「研究者」と明確にしたい場合は”pharmaceutical researcher " か ”pharmaceutical scientist" と言った方が良いかも知れません。
お役に立てると幸いです(^^)
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
「研究」は study もしくは research と言います。
investigation は「調査・探索」という意味合いが強いです。
I am studying medicine.
「私は薬の研究をしています」
I read a research article about animal medicine.
「私は動物の薬に関する研究論文を読んだ」
study と research の違いについては
study が「分野に関する勉強・研究全般」
research は「その分野において実験やデータ分析を伴った研究」
という違いがあるようです。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
研究するを英語にすると、researchやstudyが使えます。研究者になるとresearcherとresearchにerを付ける形をとります。
薬の研究
pharmaceutical research
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
●I'm doing research on medicine
I'm doing research on 〇〇
〇〇について研究をしている
とてもストレートな言い方です。
または、I specialize in ....〇〇
I specialize in conducting research on medicine.
specialize専門的に〜
conduct~行う
ご質問ありがとうございます。
研究 は英語で research と訳出します。
ご参考になれば幸いです。
「研究」は英語で research や study と言います。
「研究する」も英語で research や study と言います。
I have been researching pharmacy.
私は薬学の研究をしています。
My study is regarding developmental psychology.
私の研究は発達心理学に関するものです。