微妙って英語でなんて言うの?
例えば「この料理おいしい?」「微妙」
みたいな流れでつかえるような英語を教えてください。
回答
-
iffy
iffyという英語は微妙に似ていると思います。例えば
That’s kind of iffy.
それはちょっと微妙だね。
Iffy はif とy を組み合わせて、100年前に作られた言葉です。 日本語だったら、「もしっぽい」という感じかもしれません。
微妙な[状態](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/50920/)
an iffy situation
微妙な[質問](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/32811/)
an iffy question
回答
-
a little off
-
It's hard to say.
-
Meh.
A: What do you think (about the taste)? (この料理おいしい?)
B: It's hard to say. (微妙だな。)
もう一つの言い方は「I can't really say.」と言う表現です。
「Meh.」は「so-so」と同じ意味があります。
「A little off.」は何か[変](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/62114/)や[おかしい](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/46121/)ところがあるけど、よく説明することができないという状況によく使われています。
回答
-
It's OK.
言い方にもよりますが、"It's OK. " を軽く言うと
可もなく不可もなく、ということで「まあまあ」のような意味になります。
ベスト(最上)ではない、ということで否定的なニュアンスを含むこともあります。
料理に対するコメントであれば "taste" 「味がする」という動詞を使い
It tastes OK.
としてもいいですね。
回答
-
ok
-
alright
「微妙」を英語にしたら、"ok" や "alright" と言います。このt2つの英単語は「良い」と「良くない」の間みたいなので、「微妙」を表す。
例文:
A: How's the meal? 「料理はどうですか?」
B: It's ok 「微妙です。」
A: How was the movie?「映画どうだった?」
B: It was alright. 「微妙だった」