~してくれるって英語でなんて言うの?
例えば、(私のために)彼は英語を教えてくれた。(私のために)彼女は買い物について来てくれた。などこちら側が頼んだことを私のためにしてくれたことをどう表現さすればよいですか?
回答
-
He kindly helped me improve my English.
私のためにしてくれた、わざわざしてくれた、というニュアンスを出すのに、
kindly という副詞が便利です。
動詞の直前に来ます。
例文は「彼は私に英語を教えてくれた(私が英語を上達する手伝いをしてくれた)」。
何かを買ってくれた、奢ってくれた、と言いたい場合は特に何もつけず、
She bought me a lunch. 彼女はランチをご馳走してくれた。
でOKです。
回答
-
Was kind enough to
-
Took some of his/her time out to
「親切にも〜してくれた」
と
「わざわざ時間をとって〜してくれた」
です。
文脈によっては、こういう文をつけなくてもいいこともありますが、感謝の気持ちを表したいときは、こういった表現もいいと思います。
The stranger was kind enough to walk me to the station. (その知らない人は、わざわざ私を駅まで送ってくれた。)
He took some time out of his busy schedule to give me a one-on-one lesson. (忙しいのに、わざわざ時間をとってマンツーマンレッスンをしてくれた。)