理解できる、と言う意味です。
「質問の意味がわかった?」と聞かれた時に
「分かるよ」と返答したいです。
Did you understand the question?
質問の意味わかった?
I got it.
I understood.
わかりました。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
「分かる」が英語で「Understand」と言います。
例文:
あなたのおっしゃりたいことが分かりません ー I don't understand
フランス語が分かりますか ー Do you understand French?
彼はなぜそんなばかなことをしたのかさっぱり分からない ー I just can't understand why he did such a foolish thing.
参考になれば嬉しいです。
「分かる?」は英語で色々な表現があります。一番使いやすいのは「 Do you understand? 」です。これは丁寧な言い方です。例えば、
You must reserve online before going. Do you understand?
行く前にオンラインで予約しなくてはいけないです。分かりますか?
又は「Got it?」も言えます。これは上記と同じ意味ですが、もっとカジュアルな言い方です。例えば、
This is how you do it. Got it?
やり方はこうやってやるよ。分かる?
「分かる」は色々な表現がありますが、英語で「I got it.」は多分一番使われていると思います。「Understood」/「I understand」も普通に使えますので、どちらを使っても問題はないです。全部「理解できた」という意味です。
質問の意味がわかった?
Did you understand my question?/Did you get my question?
分かるよ
I got it./I understand.
「分かります」は「I understand.」や「Got it.」と言えます。
「Got it.」よりも「I understand.」の方がフォーマルです。
【英訳1】
“Do you understand?” “I understand.”
「分かりますか」「はい、分かります」
「understand」は「理解する/分かる」という意味です。
〔例〕
“Most Japanese people don't understand English.”
「ほとんどの日本人は英語を理解できない」
【英訳2】
“Do you understand?” “Got it.”
「分かりますか」「はい、分かります」
「got」は動詞の「get」の過去形です。「get」にも「理解する/分かる」という意味があります。
ご質問ありがとうございました。
基本的に I understand は普通に返事します。ビジネス的な返事です。
カジュアルやリラックス状態なら、軽い言い方もあります。
I got it かI got this →分かって任せてくださいという感じです。
No problem.問題ないよ。
No prob, Bob.⇒問題ない、Bobさん。人の名前はBobではなく、面白く韻を踏むことです。
反対の場合は、I don't understand か I don't get itを使います。
はっきり分からない場合は:
皮肉っぽく:Clear as mud → はっきり理解できない。
分かるえいごにしたら二つのメインフレーズがあります。
- I got it
- I understand
両方“分かる”の意味です。
質問の意味がわかった?
Do you understand the question?
分かるよ
I got it
I understand
本当に分かってるかな?
I wonder if you really understand?
もちろん分かるよ!
Of course I understand!