週末どっか行くことになってどこ行きたい?って言われてそのときにいい案がなかったときに。
ここでもまた他の言い方、特に最初の例文は、聞かれた同じ日に回答しない、できない場合に〝一晩考えさせて” という意味でよく使われる熟語、意訳すると、〝ちょっと考えさせて” というような意味で使える表現の一つです。これはまたビジネスや他の事柄を対象とした場合でも使えますので直訳文ではない一つの言い方として覚えておくと便利かもしれませんね~!
二個目の例文は〝when I find out”(わかったら、思いついたら)言うよ、というさらに別の表現です。
参考にしてみてください。
回答したアンカーのサイト
H.K. English
I'll think about it =考えとくよ
I'll give it a thought =(それについて)考えておくよ
この二つは言い方は少し異なっても同じ意味で、一番よく使われる返答です。
I'll let you know if I come up with something = 何か思いついたら教えるね
こっちの言い方ですと和訳でも伝わるように、返事をちゃんとする前提な言い方ですね。本当に考えておくつもりだよ、とアピールしたい時はこちらの方がいいかもしれません。
①think about it
そのままの意味で、「そのことについて考える」ということです
②get back to you
考えてあとで言うね
*電話の場合は、「折り返す」という意味で使えます。
では文章の冒頭ですが、Let meでもI willでもどちらでもいいと思います。
Let meの方が「~させて」という意味なので、すこし優しい言い方だと思います。
また、上記二つのフレーズを合わせてもとてもナチュラルだと思います。
例文)
A: Where do you wanna go this weekend? (週末どこ行きたい?)
B: hmm I don't know. Let me think about it and I'll get back to you.