私は、個人の信条として、結婚主義に政治的に反対です。結婚主義とは人々の関係を国家や法律が管理することです。人々と人間の自由を支持しています。そのような考えを表現したいです。
よく色んな「○○主義者」という言葉を聞くことがありますが、すいません、〝結婚主義者” という表現は初めてになります。「○○主義者」と表現する場合の英語は何でも〝~ist” と言います:
Optimist : 楽観主義者
Perfectionist : 完璧主義者
Separatist : 分離主義者
そこで、〝結婚” という単語で色々考えてみると、まず名詞は ”marriage”、形容詞でも〝marital” という単語が考えられますが、〝-ist” という〝主義者” を表す〝suffix”(接尾辞)にはどれも相性がうまくいかないような気がします。
これもまた英語という言語が日本語ではない分、そこにはまた別の文化、歴史や宗教によって一般化された人々の、日本とは全く異なる感性、感覚、また表現としても別次元の常識があるからなのかもしれません。
そこであえて言うならば、〝believe in...” (○○を信じている)、又は〝don't believe in...” (○○を信じない)という表現から ”~主義者”、又は〝~主義者ではありません” というような言い方が考えられるのでは、と思いました。
ポイントは、〝in” という前置詞無しのただの〝believe”(〝単発的に”、”その場だけ” 信じる)という表現ではないということ。例えば;
I believe you. (信じるよ、わかるよ、)と言った、その場の相手の言葉だけを意味する、
I believe in you. (君を信じているよ。)という、より深い、君の全てを、という意味になりますね。
単純な〝I love you” も、〝I'm in love with you.” というと重さが全く違う表現になるのも同じです。
従って、今回のご質問の通り、「私は結婚主義者ではありません」と言いたいのであれば、専門用語を使わない一つの簡単に伝わる言い方としては;
「I don't believe in marriage.」
直訳すると〝私は結婚という行為を信じていません。” という意味になりますが、同時に、〝私は何が何でもとにかく結婚すればいいということに反対です。” というような意味として相手に伝えることができると思います。 すなわち、〝○○主義者” という表現を砕いて説明した形の言い方ですね。
少しでもお役にたてたら幸いです。
回答したアンカーのサイト
H.K. English
主義と言うよりかは、結婚に向いている、向いていないという表現もありますのでご紹介します。
ネットでも、「あなたの彼は結婚が向いているかを見分ける9つの方法」
9 ways to find out if your boyfriend is marriage material.
みたいな記事を見つけることができます。
また、Elvis PresleyやDean Martinの"I'm Not The Marrying Kind"という歌もあったりして興味深いですよ。YouTubeで検索してみてください。
参考になれば嬉しいです。
回答したアンカーのサイト
バイリンガル司会専門BilingualMC.jp
kenさんの言うようにI don't believe in marriageは良く聞くフレーズです。
I'm againstだと反対の意が込められます。
marital system=結婚制度
authorities=権力=国家や法律と言った権力
と言う意味なので二番目の表現は少し固い表現になります。