「ただし、〜である」って英語でなんて言うの?
補足事項として、「ただし/なお、〜である」と説明するときの英語について知りたいです。
例えば
「ただし、一部を改変しました。」
回答
-
Please note that I have made an alteration(change) to one section.
-
Note that I have altered one section.
-
By the way, I've altered one section
「ただし、一部を改変しました。」= Please note that I have made an alteration(change) to one section. / Note that I have altered one section.
文脈によって英語の言い方が変わりますが、「補足事項としてのただし・なお」は上記の「please note ~/note that ~」になります。
※ カジュアルな英会話の場合、「By the way, I've altered one section」という言い方でいい。
辞書で調べると、「However...」や「provided...」という言い方になりますが、「ただし、一部を改変しました。」という文章の場合、「please note/note that」を使えます。
回答
-
However
-
But
「ただし」は英語で howeverです。Butでも使えますが、「ただし」はあくまでフォーマルな言葉なので、butより howeverの方が良いと思います。
例)However, I did change one portion.(ただし、一部を改変しました。)
「なお」は多くの場合、英語で alsoと言います
ご参考になれば嬉しいです。
回答
-
However, ...
-
Please note ...
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば次のような英語表現はいかがでしょうか:
However, ...
Please note ...
Please note は「ご了承ください」というニュアンスの英語表現です。
文脈等にもよりますが、これらの表現も使えると思います。
ぜひ参考にしてください。