友達が探していた本や記事をコピーして渡す時、「他の人に配ったりインターネット上で公開しないでね」と伝えたいです。
Please do not share it on internet.
この文章で通じますか?
宜しくお願いします。
Please don't put this on the internet.
I would like to ask you not to share this on the internet.
These are not to be shared on the internet. OK?
This is just for so so don't share it on the internet or with others.
This isn't for public sharing.
Please don't share these with anyone or on the internet.
I can share this with you but you need to promise not to share it with others or on the internet.
Please don't put this on the internet.(インターネットに載せないでください)
I would like to ask you not to share this on the internet.(インターネットでシェアしないでください)
These are not to be shared on the internet. OK?(これらはインターネットではシェアしないでくださいね)
This is just for us so don't share it on the internet or with others.(これは私たちの間だけで、インターネットとか他の人とはシェアしないでくださいね)
This isn't for public sharing.(これは公にはシェアしないでください)
Please don't share these with anyone or on the internet.(これらは他の人とかインターネットではシェアしないでください)
I can share this with you but you need to promise not to share it with others or on the internet.(これはあなたとはシェアできますが、他の人とかインターネットではシェアしないと約束してください)
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
Please don’t share it online. 「オンラインでシェアしないでね。」
シンプルにこのように表現できます。
ご参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
TOEICの勉強ならカナダ・バンクーバーへ
When you want to explain to someone that they should not share an item you give them with anyone or on the internet; then you can explain this in the following ways:
-Please don't share this on the internet or with other people
-This is for your eyes only. Please don't share it with anyone.
人に情報を渡すときに「他の人とシェアしたりインターネット上で公開しないでください」とお願いしたいなら、次のように言えます。
-Please don't share this on the internet or with other people(他の人とシェアしたりインターネット上で公開しないでください)
-This is for your eyes only. Please don't share it with anyone.(これは秘密ですよ、他の人とはシェアしないでください)
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
Using please is always good when making a request. "Anyone else" is a good phrase that will include anyone that isn't that person. I hope that this helps. :)
人に何かを頼むときには "please" を使った方がいいです。
"anyone else" にはその人以外のあらゆる人が含まれます。
参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
When giving a copy of an article/book/etc. to a friend, you want to say something like "Don't share it on the internet or give it to other people". You use one of the above suggested pieces of advice.
友達に本や記事のコピーを渡すとき、"Don't share it on the internet or give it to other people"(他の人に配ったりインターネット上で公開しないでね)のようなことを言いたいということですね。
上記の文のどれか一つを使ってみてください。
回答したアンカーのサイト
Youtube
Please don't put it online or share it with others. - To "put it online" is to post it on the internet. You can use this expression for anything that can be posted on the internet such as a statement, photo, or even an entire book or movie.
This is for your eyes only. - This is a common English expression meaning that this information is not for sharing and is only to be seen by you (and your eyes).
This is not to be shared with others. - A simple way of saying don't share it with anyone.
Please don't put it online or share it with others.(ネットに載せたり他の人とはシェアしないでください)
→"put it online" は「インターネットに載せる」という意味です。この表現は、声明、写真、本、映画など、インターネットに載せるあらゆるものについて使えます。
This is for your eyes only.(これは秘密だから)
→これは「これはあなただけにしか見せられないもの」という意味の一般的な表現です。
This is not to be shared with others.(これは他の人とはシェアしないでください)
→「他の人とシェアしないでください」のシンプルな言い方です。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
When talking about giving people ideas or information this is called 'sharing' or 'to share' so other people can see it as well
When speaking about the internet you can also say 'online' this means the same thing
By saying 'please don't share this with anyone' you mean showing it to people or putting it on the internet as well
人に何かを教えることは、'sharing' または 'to share' で表せます。
「インターネットで」は 'on the internet' とともに、'online' とも言えます。意味は同じです。
'please don't share this with anyone' は、人に見せることと、インターネットに載せること、どちらも指します。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール