料理の説明で困りました。
短冊切りという切りかたは日本独自(料理)の切り方です。
英語ではcut into small rectangles になりますが、たぶんそう言われても外国人はピンときません。ですから、レシピなどを教える際は 短冊切りの絵か動画を付け加えるといいと思います。
細切りはslice かfinely sliceです。本当に薄く切って欲しい時は Finley slice を使ってください。例えば Finely slice the onions.
玉ねぎを薄く切ってください。
そしてキャベツ やレタスの千切りは shred そして細い千切りは finely shredです。
Shred は コールスローのキャベツの太さの切り方です。
もっと細かいキャベツの千切り(例えばとんかつについてくるキャベツ)の場合は finely shred です。
ご質問ありがとうございました。
「短冊切りとか細切り(千切りより太い)」は英語で「Cut it long and thin (but not shredded)」がいいと思います。
「短冊切り」は英語で「Cut it long and thin」と説明したらいいと思います。「細くて長い風に切ってください」みたいな感じですね。
「千切り」は「Shredded」か「Shred」ですね。「短冊切り」を説明すると「Cut it long and thin, but not shredded thin」でいいと思います。意味はちゃんと伝わると思います。
「Cut into thin rectangles」でもいいと思います。「Rectangle」は「長方形」という意味ですね。
役に立てば幸いです。