対応を保留する、という時の「保留する」です。
ビジネスの場面で割とよく使います。
Keiさんへ
だいぶ以前のご質問への回答となり恐縮ですが
少しでも参考として頂けるよう、別回答を提供させて
頂きます。
take some time / to consider
いくらかの時間を取る / 考慮するための
という表現も可能です。
要は、時間を取って考えさせて欲しい、という言い方です。
私たち日本人にとって、言いたくても言えないという
ストレスは永遠の課題で、完全に解決されることはありません。
そこで、今回の様に上手く言い換えることができれば
コミュニケーションがスムーズに取れますね。
・・・以上、ご参考として頂けますと幸いです。
Keiさんの英語学習の成功を願っております。
LLD外語学院 学院長 前川 未知雄
postpone、suspendはどちらも「延期する」 という意味です。
put this on hold は 「ちょっと置いておく・少し保留」というフレーズです。
電話などでもよくつかわれます。
この表現は日本語では「いったん持ち帰る」という意味です。意外と同じような表現だと思います。
Let me take your offer with me and consult my superior.
「一旦持ち帰らせて頂き、上と話してみます。」
ちなみに、もしもっとカジュアルな表現をお探しでしたら
Sleep on という表現があります。
Let me sleep on it.
「一晩考えさせて。」
参考にしてください
回答したアンカーのサイト
TOEICの勉強ならカナダ・バンクーバーへ