前から一度やってみたかったって英語でなんて言うの?
長い間やりたくてもできなかったことでついにチャンスがきたときに。
回答
-
I've always wanted to try it once.
-
I've been wanting to try it for a long time.
この状態で「always」を使いますが、「いつも」という意味ではなく、「ずうと前から」という意味です。
「I've always wanted to go to Europe.」
「ずうと前からヨーロッパに行ってみたかったんですね。」
「have been wanting to」とは現在完了進行です。日本語にはない時制ですね。長い間でも短い時間でも同じことしている時に使います。
「I have been eating lunch at that restaurant every day for years.」
「何年間前から、そのレストランで毎日お昼を食べています。」
「I have been working on my podcast this week.」
「今週はポッドキャストの仕事をしていました。」
回答
-
I’ve wanted to try it for a long time
-
I’ve always wanted to try it at least once
前からの直訳は「from before」ですが、この場合は使えません。
3つの言い方は以下の通りです。
I have
I have been ~ing
I’ve always
一度=once
やってみる=try
Tryという意味には、「一度」が間接的に入っているので直接言わなくてもいいです。しかし「一度」ということを強調するとすると、
at least once = せめて一度・少なくとも一度
ご説明によって「長い間」ということを伝えたいですね。英語で伝えると「for a long time」または「for a while」と言います。
I’ve wanted to try it for a long time.
I’ve wanted to try it for a while.
回答
-
I always wanted to give this a try.
I always wanted to give this a try.
ずっとこれやってみたかったんだ。
上記のように英語で表現することもできます。
give it a try は「挑戦してみる」「やってみる」という意味の英語表現です。
try it とほぼ同じ意味です。
お役に立てればうれしいです。
またいつでもご質問ください。
回答
-
I've been wanting to do it for a long time.
try以外にdoを使って、以下のようにも表現できると思いました(*^_^*)
例)
I've been wanting to do it for a long time.
「それをずっと長い間やってみたかった」
have been ~ingは「ずっと~している」と継続性を強調する時の言い方で、
この場合は、「ず~っとやってみたかった」ということを強調しています。
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(*^_^*)