人からものを取り上げる・力ずくで自分のものにする、
という意味の動詞です。
奪うと言う言葉の中で一番簡単なのは、『rob』です。
ただし、文脈にもよりますが、『rob』は『盗む』と言う意味があり、
rob a bank = 銀行に盗みに入る
bank robbery = 銀行強盗
等に使用します。
『snatch』は、パッと盗むイメージでひったくられた時の表現に使用。
snatch someone's bag = 誰かのカバンをひったくる
『plunder』は、略奪と言ったイメージの単語になります。
plunder a village = 村を略奪する
他にも似たニュアンスの言葉がありますので、良かったら調べてみて下さいね。
回答したアンカーのサイト
ウェブサイト
「奪う」は英語で「rob」、「snatch」、「plunder」、「take away」といいます。
Many other businesses are snatching away our profits.
(私達の利益は奪うビジネスは多いです。)
Tanaka is someone who always robs me of time. (takes up a lot of my time)
(田中は私の時間を奪う人です。)
I am going to rob Company A of its profits.
(は必ずA社の利益を奪うつもりです。)
回答したアンカーのサイト
BritishEigo
一つの言い方はありません。rob, steal, take を使えます。
The bank was robbed.
銀行が奪われた。
rob は金か物が奪われたと仄めかしている。
Someone stole from the bank. (stole は steal の過去形)
誰かが銀行から金を奪った。
steal はこの三つの言葉のなかから「奪う」に一番近い。
steal は「何か」を奪ったときに使う。
We will take money from the bank.
私達が銀行からお金を奪う。
take は何かを奪うときにつかえます。しかしとると同じ意味です。
日本語の「奪う」が英語でか「rob」か「snatch」か「steal」といいます。
以下は例文です。
彼は金を奪われた ー He was robbed of his money
私はバッグを奪われた ー I had my bag snatched
彼女は銃口で奪われました ー She was robbed at gunpoint
誰かの自由を奪う ー To rob someone’s freedoms
参考になれば嬉しいです。
奪う steal, rob, take away, snatch
彼は私の時計と財布を私から奪いました。
He robbed me of my watch and wallet.
Catch him, quickly!
私は幼少期を奪われました。
早く成長しなければなりませんでした。
I was robbed of my childhood.
I had to grow up fast.
彼の仕事は彼のエネルギーをすべて盗んで楽しみました。
His job stole all of his energy to have fun.
英会話講師のKOGACHIです(^^)/
「奪う」は、
take away「取り去る、取り上げる」
rob「強奪する」
steal「盗む」
などの単語を使って表現することが出来ます(^_^)
以上ですm(_)m
少しでも参考になれば幸いです(#^^#)
お困りの時は、いつでも気軽にご質問ください(^0^)/
★★どうぞよろしくお願いもうしあげます★★
see you soon♪
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」