「英語の文章はページ下部にあります」って英語でなんて言うの?
「英語の文章(英語の記事)はページ下部にあります」
ブログ投稿の注意書きで挿入する一文としてどのような英文がありますか?
回答
-
Followed by English translation
Followed by 〜 「〜があとに続きます。」という意味になります。
私も日本語と英語を併記したメールを作る時、メールの最初にこう書きます。
こんな順番です。
Followed by English translation.
+
==========
日本文
==========
+
==========
英訳
==========
ブログ記事の場合も同じように、書けます!参考になれば幸いです。
回答
-
English version is below.
-
See below for the English version.
-
Please scroll to the bottom of the page for the English version.
English version is below.
英語版は下。
See below for the English version.
英語版は下にあります。
Please scroll to the bottom of the page for the English version.
英語版はページ下部にあります。スクロールしてご覧下さい。
below: ~の下の[に]
see below: 下記参照、以下参照
English version: 英語版
scroll: スクロールする
bottom of the page: ページ下部
参考に!
回答
-
Please scroll down for the English version.
-
English follows Japanese
-
An English version of this post is available below.
3番目の提案は直訳です。間違えがありませんが、1番目と2番目の提案の方が短くて、日常的です。
1番目の意味は「英語版は下部にあって、下方へスクロールしてください。」
2番目はSNSで、日英投稿にはよく使われます。「日本語版のあと、英語版あり」の短くて、簡単な言い方です。
簡単で言いたがりましたら、2番目は十分だと思います。意味が伝わります。
回答
-
You can find the English version at the bottom of this page.
-
Please scroll down for the English version.
文を書くと丁寧に感じます。
なので、"You can find....."や"Please scroll....."がいいと思います!
違うページや他のところを見る必要が場合は"You can find"を使うことが多いです。
例えば、
"Where is the English version?" 「英語はどこにありますか?」
"You can find it at the bottom of the page." 「ページの下部にあります。」
"You can find it at the bottom of the page"は"It's at the bottom of the page"より丁寧に感じます!
是非使ってみてください!