たとえば、In which sport is he engaged. という表現は会っていますか。また、このような In which の使い方についても教えてください。
「In which sport is he engaged?」とは、フォーマルすぎるです。文法的に大丈夫ですが、日常会話で使われていません。そのかわりに:
「What/which sport does he do/play?」
「What team is he on?」
「Which club is he in?」
「What kind of extracurricular activities does he do?」
アメリカの学校では、日本とちょっと違って、「club activities」とは言いません。課外(extracurricular)の活動はもちろんありますが、「club」とはあまり言いません。システムはちょっと違います。
「member」も言いません。「I am a member of the baseball club」ではなく、「I am on the baseball team.」と言います。
「I am in the brass band club」ではなく、「I'm in the band」と言います。(木管楽器もありますので、「brass band」とは言いません!)
回答したアンカーのサイト
Machigai Podcast
英訳1:work hardで「頑張る」という意味です。workという単語が使われていますが、「仕事」に限らず、どんなことにでも「一生懸命取り組む」の意味で使うことができます。
英訳2:put (a lot of) time into ...で、「…に時間をかける」という意味です。英訳3のようにtimeではなくeffortなら、「…に労力をかける」となります。
英訳3: extra-curricular activitiesは「課外活動」の意味です。
In which sport is he engaged?で、「彼はどのスポーツをやっていますか?」という意味にはなりますが、丁寧すぎて不自然です。
Baseball is the sport in which he is engaged.は「彼は野球をやっています」の意味になりますが、これもかなり丁寧な言い方になります。
「何かクラブ活動はしているの?」と聞く場合は、Are you joining in any club activities?などと言うといいでしょう。
回答したアンカーのサイト
エートゥーゼット英語学校