世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

あってないようなものって英語でなんて言うの?

取るに足らないささいなもののことです。例えば、私は「例えば、難しくて、なかなか終わらない仕事の締め切りが一時間延びたところで、その一時間なんてあってないようなものだ」って言いたかったんですが、何と言えばよいのか分かりませんでした…

default user icon
Yuさん
2016/02/19 06:37
date icon
good icon

32

pv icon

14241

回答
  • just as good as having nothing

  • ...is nothing

そのまま普通に言うには、"just as good as having nothing" (それは何も無いのとちょうど同じ)とほぼ、ストレートの直訳でもまたよく言う、使う自然な表現の一つになりますね。

お仕事上で、「一時間延びたところで、その一時間なんてあってないようなものだ」というのは、"nothing” のところに具体的に "extention” (時間の延長)と入れるだけで応用編が作れます:  ”An hour extension is just as good as having no extention at all!"

またこの表現を一言に省略して "...is nothing!!" と短く言っちゃうのもまた定番。

"One hour? That's nothing!!" (一時間だって~?! そんなの全然変わらないよ~!!)
”One hour is nothing!!" (一時間なんて全然意味ないよ~!!)

また、対象によっては "worthless”(価値がない)という単語を使ってもまた同じ表現を作ることができます。

こういった簡単な単語で構成された気軽に使える表現もまた参考にしてみてください。

 

Hara Ken English teacher
回答
  • I got one more hour, but it was like a drop in the bucket.

ちょっとカッコいい表現をご紹介します。
「a drop in the bucket(バケツの中の一滴)」
と言えば、おっしゃりたいことにピッタリかもしれません。

Nishizawa Roy イングリッシュドクター
回答
  • worthless

  • pointless

  • useless / no use

どれも「価値のない」「役に立たない」という意味です。

「締切が1時間延びたけど、何の意味もなかった」なら、
- I got a 1-hour extension on my deadline, but it didn't help [it was no use].
のように言えます。

David Thayne エートゥーゼット英語学校代表
回答
  • An hour extension is basically pointless.

できるだけ、身近な単語で表現しようと考えていたら、
【pointless】を思いつきました。
【無意味な、無益な】の意味ですね。

Shinichiro Kumada 英会話スクール運営
good icon

32

pv icon

14241

 
回答済み(4件)
  • good icon

    役に立った:32

  • pv icon

    PV:14241

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー