犬を散歩中の子供が急に道路に飛び出してきたのでハラハラしました。
車にひかれた
車で誰かをひく、はねるなど
単純に過去形現在形ではなく、
ひきそうになった
ひかれそうになった
~そうになる
はどう言うのでしょうか」?
例文1「男の子をを轢きそうになった」
run 人 over で「人を轢く」
動詞を修飾する almost は、「もう少しで・すんでのところで」という意味があります。
このほか、
I nearly ran a boy over. 「危うく男の子を轢くところだった。」
nearly は「かろうじて・危うく」という意味です。
例文2「車に轢かれそうになった。」
hit by a car で「車に轢かれる」
こちらも例文1と同じ動詞を修飾するalmost を使っています。
nearlyを使っても言えます。
A car nearly hit me.「危うく車に轢かれるところだった。」
「犬を散歩中の子供が急に道路に飛び出してきたのでハラハラしました。ひきそうになった」を英語で表現すると "I nearly hit the child walking a dog who darted out into the road." となります。
この表現で "I nearly hit ~" は「危うく~をひきそうになった」という意味になります。また、"who darted out into the road" は「急に道路に飛び出してきた」という子供の行動を説明しています。
また、車にひかれそうになったという表現は "I nearly got hit by a car." となります。この表現では "got hit by a car" が「車にひかれる」という意味で、"nearly" が「ほとんど、危うく」を表しています。
関連語:
- nearly: 危うく
- hit : ひく
- darted out: 急に飛び出す