いいメンバーに恵まれたプロジェクトを参加しています。
「~に恵まれて最高」というのはまず定番で、”lucky to be/have" という言い方が一つ挙げられますね。
”lucky to be in such a great team."
"lucky to have such great members in my team"
ここで “such” という単語を入れる理由は、その後の絶賛する、評価する形容詞の言葉を強調するためになります。直訳すると ”~のような” ですが、こういった言い方する文脈では意訳して ”とても” という意味として使えるんですね~! これは、ありきたりの定番表現であるが為にあまり感情が入っていないニュアンスに聞こえてしまう ”very" という単語を使った場合とは違い、その倍、10倍もの気持ちを込めた表現になります。
"to be in a team" (チームに入れて)
というのか、
”to have members" (メンバーがもてて)(メンバーの中に入れて)
というのかは好みで、どちらも同じニュアンスになると思います。
参考にしてみてください♪
回答したアンカーのサイト
H.K. English
「素晴らしいメンバーを持ててラッキーだ」という意味です(^_^)
他のアンカーの方と単語を入れ替えただけですが、こんな言い方もあるということでご参考までになれば嬉しく思います♪
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」
ご質問ありがとうございます。
上記のように英語で表現することができます。
grateful は「感謝している」というニュアンスの英語表現です。
例:
I'm lucky to have such great team members. Thank you all.
素晴らしいメンバーに恵まれて幸運です。みんなありがとう。
お役に立ちましたでしょうか?
英語学習頑張ってくださいね!
次のように英語で表現することができます:
I'm glad I have such great team members.
素晴らしいチームメンバーがいてよかったです。
I'm glad は「よかった」という意味を持つ英語表現です。
ぜひ参考にしてください。
また何かありましたらいつでも質問してください。