回答
-
A person with less desires
-
A passive person
"A person with less desires"は、「欲の少ない人」を表現する時に使われます。
どちらかというと、「必要以上に欲望がない」とポジティブなニュアンスがあります。
一方でガツガツせず、自己主張をしない人を"passive"と言えますが、ニュアンスとしては、あまり自己主張をせずに、周りの流れに任せる感じの人です。
アメリカなど自己主張することが良いとされている文化では、"passive"という表現は若干ネガティブに受け止められる可能性があります。
シチュエーション別にうまく表現を使い分けてみてください!
回答
-
He’s not a go-getter.
Go-getterは「野心家」「出世やお金の為にがつがつ働く人」などの意味があります。
He’s not a go-getter.
「彼は野心家タイプの人間ではない。」
回答
-
S/he is complacent
-
lack of motivation
complacentは欲がない、いまのままでいられる、パッションがない
lack of motivation、モチベーションが足りない
回答
-
A man with low career aspirations
"career aspirations"で「仕事への野望・情熱」という意味になりますので
"low career aspirations"で「仕事への野望・情熱が低い(あまりない)」を示します。
He has low career aspirations.
「彼は低い仕事への野望を持っている。」
=「彼は出世欲がない」