世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

あとからわかったことなんだけどって英語でなんて言うの?

その時は気づかなくて後から気づいたことなんだけど、という感じでお願いします。

male user icon
Fumiyaさん
2016/02/25 08:18
date icon
good icon

38

pv icon

34595

回答
  • ① I found out later that...

「① I found out later that...」は「後から分かったんだけど、、、」になります。

また、結果としてほぼ同じ意味の「その時は気づかなかった」は「I didn't realise at the time」になります。

合わせて使うこともできます:
I didn't realise at the time but, I found out later that she liked me(その時は気づかなかったけど、後から分かったのが彼女が僕が好きだったと)

ジュリアン

Julian Sushi Chef / English Teacher / Cyclist / Horseman
回答
  • I didn't realize at that time, but...

そのまま英語にしてみました。

I didn't realize at that time, but...
その時は気づかなかったけど…

いかがでしょうか?

Nishizawa Roy イングリッシュドクター
回答
  • I didn't realize (it) until later, but...

  • I didn't realize it at the time, but...

  • I realized later that...

realizeは「気づく、理解する」という意味です。

英訳1は「あとになるまでわからなかったんだけど・・・」、2は、「そのときはわからなかったんだけど・・・」、3は「・・・だとあとでわかった」となります。

I didn't realize until later, but I wasn't the only one who failed the exam.
(あとになってわかったんだけど、試験に落ちたのは私だけではありませんでした)

David Thayne エートゥーゼット英語学校代表
回答
  • in hindsight; in retrospect

「In hindsight」と「in retrospect」というのは、過去に振り返る事です。だいたい、その時に分からなかった事を、経験を通して、明確になりました事です。

英語でよく言うことわざは「Hindsight is 20/20」です。「20/20」というのは、アメリカの視力を計る時に、20/20でしたら、視力は完璧という事です。つまり、「Hindsight is 20/20」と言ったら、経験の前と比較したら、経験後の視野の方が賢いという事です。

例文:
In hindsight, I shouldn't have gotten drunk when I had a test the next day.
した事を振り返ると、明日が試験がある夜に酔っぱらうのをしない方が良かったな〜

In retrospect, I should have been suspicious about renting such a cheap apartment.
振り返ると、そんなに安い家賃があるアパートは怪しいと気づいた方がいいね。

英語頑張って下さい!

good icon

38

pv icon

34595

 
回答済み(4件)
  • good icon

    役に立った:38

  • pv icon

    PV:34595

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー