ババ抜きをしていてペアができない場合やペアができた時の手持ちのカードの状況説明をしたい。
英語で「手持ちのカード」は "hand" になります (「手」と同じで、カードゲームの文脈で意味の違いが分かります)。
ババ抜きはしたことないんですが、一般的に手持ちのカードの話で上記の英訳例を使えます。
ご参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話
"My hand is getting bigger."
「手持ちのカードが増えてきた」という意味になります。カードゲームでペアができずに手札が増えるときに使います。
"My hand is getting smaller."
「手持ちのカードが減ってきた」という意味になります。カードゲームでペアができて手札が減るときに使います。
例文:
- "My hand is getting bigger because I can't find any pairs."
「ペアが見つからないから手持ちのカードが増えてきた。」
関連単語やフレーズ:
- hand: 手持ちのカード
- bigger: より大きい
- smaller: より小さい
- pairs: ペア
ぜひ参考にしてください。