ここ数十年で、日本の家族のあり方が変わってきています。と言いたいですが自然な言い方を教えてください。
例文1「ここ数十年、『家族』という言葉の意味は劇的に変わった。」
例文2「日本の家族の在り方は、ここ数十年で変わった。」
「ここ数十年」は over the last several decades と over the past few decades と言えます。
decade は「10年間」という意味なので、several「いくつかの」や few「少しの」を付けることで「数十年」という意味になります。
the way that family works は直訳すると「家族の機能する方法」となり「家族の在り方」というニュアンスになります。
ご参考になれば幸いです!
Over the last few decades, the image of how a family should be has changed. はここ数十年で、日本の家族のあり方が変わって来ていますと言う意味です。
the image of how a family should be は直訳すると家族がこうであるというイメージ と言う意味で家族の在り方と言う意味で使いました。
確かに私も家族のあり方が変わって来ていると思います。このインターネットだらけの社会で、みんな携帯あるいは違う電気器具に中毒になっているせいで、家族みんなで携帯を見ているだけで会話もない家族も増えています。
お役に立ちましたか?^_^
いくつか回答出ていますが、まだ出ていない答えだと、
what a family should be like「家族がどのようにあるべきか」のように言うことも可能だと思います(^_^)
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」