目先の利益にとらわれるって英語でなんて言うの?
「学生がアルバイトをするべきか、しないべきか」というお題で、
「学生は目先の利益にとらわれないで、学問に集中するべきだ。」
という文章を英語で書きたいのです。
お願いします。
回答
-
Only thinking about what they can earn today
-
Fixating on short-term profits
-
Only thinking about short-term profits
目先の利益しか考えていないことは「Only thinking about what they can earn today」。
こちらはカジュアルな言い方で、学生達は今現在稼げるお金のことしか考えていない、という意味です。
ビジネスに関して例えるなら、「Fixating on short-term profits」があります。
こちらは、たとえば株主は短期的な利益に夢中ということを示しています。
他にも「Only thinking about short-term profits」があります。
回答
-
Students should focus on school rather than on short-term gains.
-
Students should think about their studies more than instant gratification.
-
School over work. / School comes first before work. / School comes first.
「gains」は「利益」と言う意味を含みますが、もっと一般的の意味は「得ること」と言う意味です。特に、「期待したり大変頑張ったり、とうとう手に入れること」と言う感じで使われています。
するべきことや優先の話で、「○○ comes first」は「○○は何よりも一番大事なことだよ」と言う意味です。