日本人の私でも、受け入れてくれてありがとう。 って英語でなんて言うの?
海外のコミュニティにて、日本人がポツンと一人、それでも歓迎してくれているような声をかけてくれている人へ
回答
-
Thank you for accepting me even though I'm Japanese
-
Thank you for your warm welcome
「受け入れてくれてありがとう」
"Thank you for accepting me" など
日本人の私でもと言うのは少し余計な気がします。
国籍は関係ないはずです。
後者の暖かく歓迎してくれてありがとう
"Thank you for your warm welcome" の方がおすすめです。
回答
-
Even though I'm Japanese, thank you for accepting me.
「日本人の私でも、受け入れてくれてありがとう。」は英語で「Even though I'm Japanese, thank you for accepting me.」と言います。文章を作る時「Even though I'm Japanese」は後でも言えますが、その場合だと受け入れていることを感謝することはメインになります。
温かく歓迎してくれて日本人の私でも、受け入れてくれてありがとうございます。
Even though I'm Japanese, thank you for warmly welcoming me and accepting me.