最近、バブや温泉の素をお風呂にいれてはいるのにはまっています。
「はまっている」というのは
be into...
be obsessed with...
で表現できます。obsessed の方は「中毒になっている」という表現で、本当の中毒ではなくてもそれほどはまっているという言い方もできます。
入浴剤は、
bath salts(粉末状、岩塩)
bath bombs(固形、丸くてお湯に入れるとシュワっと溶ける)
といったところでしょうか。
日本ではお湯に色や香りがつくだけのものも多いですが、
こちらアメリカではほとんどが bubble bath(泡風呂)
のような気がします。
はまっている=熱中している=凝っている ということなので、こういう表現はどうでしょうか?
①I'm addicted to bath salts.
be addicted は文字通り、中毒になっているという意味から「もうはまっちゃって、夢中」という意味まで使えます。
宇多田ヒカルの歌の歌詞に I'm addicted to you がありますね。
②や③も同様に、熱中している、凝っている、夢中になっている、という意味です。
deeply は 熱中の度合いをさらに強めてます。
②I'm into bath salts.
③I'm deeply absorbed in bath salts.
他にも、~がすっごく好きだ、という言い方をすればいいですよ。
ご参考になさって下さいね。
I'm really into bath salts these days=最近入浴剤にすごくハマってるの
I'm into〜 = 〜にハマっている
入浴剤= bath salt
海外では大きなプラスチックや瓶などに塩のような形の入浴剤が主流なのでbath salt=風呂の塩、と呼びます。日本ではバブなど固形のものもありますがこれもbath saltと言います。
My new hobby is trying out different bath salts=私の新しい趣味は色んな入浴剤を試す事
hobby=趣味
try out=試す
My new hobby is to collect(=集める)different kinds of bath salt
でもいいでしょう。
I'm really into bath salts.
入浴剤にはまっています。
上記のように英語で表現することができます。
into で「はまっている」という意味で使うことができます。
例:
I am really into Japanese manga these days.
最近は日本の漫画にはまっています。
お役に立てればうれしいです。
ご質問ありがとうございます。
I really like bath salts right now.
私は今、入浴剤がとても好きです。
I'm really into bath salts.
私は入浴剤にはまっています。
上記のように英語で表現することができます。
I am into はここでは「〜にはまっている」というニュアンスの英語表現です。
お役に立ちましたでしょうか?
英語学習頑張ってくださいね!