世界遺産とか見て、自分がタイムスリップしてきたみたい
英語の考え方で、この表現を直訳したら、冗長な言葉が出てきます。
「当時の時代」とは…「that time's time」になってしまいます。もちろん、「time」は一つしかいりません。
私はこの英語を日本語にしたら、「その時代にいるみたい」や「当時にいるみたい」にすると思います。
「時代」は「era」「time」のほかに「period」も使えます。
「It's kind of like」は「なんかちょっと~みたい」という意味です。
回答したアンカーのサイト
Machigai Podcast
ご質問ありがとうございます。
「〜にいる」はinですので、1番目の回答ではinの使い方を紹介していますが、最も自然な言い方は2番目のgone back to that time(gone back=戻った」)です。
例文:When I went to the Great Pyramids, I felt like I had gone back to the time of the Pharoahs.
ご参考になれば幸いです。