あなたを責めているつもりはないのですがって英語でなんて言うの?
明確に主張したり、議論に熱中してくると相手の人を責めているのではないかと気になることがあります。本意は責めているのではなく、よりよくしていこうと思っているだけだということを伝えたいです。
回答
-
I don't mean to offend you but, ~.
-
No offense, but ~.
一文目も二文目も同じような意味になりますが、一文目の方がフォーマルであり、二文目の方が比較的カジュアルです。
あとは、"Please don't take this personally, but ~."も使えます。こちらは「これを個人的に受け止めないでね、でも〜」という感じです。
実際に面と向かって誰かと話す際は自分だったら"Please don't take this personally, but ~."を言うと思います。
回答
-
I don't mean to criticize you
Wasabiさんとは別解を。
criticizeは批判、批評するという意味の動詞です。
"I don't mean to criticize you" で「あなたを批判するつもりはない」となり、
「あなたを責めるつもりはない」とほぼ同様に使える表現と思います。