世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

区って英語でなんて言うの?

東京は23区にわかれていますが、この「区」という区分はどのように説明できますか?

default user icon
sakiさん
2018/09/08 19:30
date icon
good icon

76

pv icon

44080

回答
  • ward

  • district

「区」は英語で ward と言いますが、ward をぱっと言っても意味が伝わらない可能性があります。その場合、district と言っても大丈夫だと思います。例えば Shinjuku-ward の代わりに the Shinjuku district と言えます。

ご参考になれば幸いです。

回答
  • Ward

東京都の「区」は「Ward」と言います。

何故か都の方は「city」と訳していますが、厳密に言うと「Ward」です。

  • Bunkyo City
  • Arakawa City

と言っても、文京市、荒川市ではないです。

  • Bunkyo ward
  • Arakawa ward

が正しいです。

Julian Sushi Chef / English Teacher / Cyclist / Horseman
回答
  • ward

  • district

ward=区、選挙区、病棟

district=地区、管区、地方、地域
これは東京地方(Tokyo district)や学校区(school district)などと行政を目的とした区分にだけではなく教育や法律などを目的としたさまざまなものに使われます。

日本では県(prefecture)や区(ward)と表現しますが、中国では省、アメリカは州を使っていたり国によって違いもありますので、県や区という感覚が少し伝わりにくい場合もあるかと思います。その場合はdistrict を使うと分かりやすいかと思います。

少しでも参考になれば幸いです。

Shiori S 英語講師
回答
  • ward

「区」はwardと言います(^_^)

「国」はcountry
「都道府県」はprefecture
「市」はcity
「町」はtown
「村」はvillage
と言います(^_^)

以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)

good icon

76

pv icon

44080

 
回答済み(4件)
  • good icon

    役に立った:76

  • pv icon

    PV:44080

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー